あけおめことよろ2014 [話題]
皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
と、言うわけで、本当にお久しぶりです。管理人のこうめいです。毎度どうも。
・・・まあ結局、今年1年はJ2巡りの旅になってしまったわけですが、どうなることでしょうかね。未だに何人かの主力選手の去就不明となっておりまして、フロントの考え方が問われるところです。・・・ホントに1年で戻る気あるんですかね。
あと、ちょっとでもサポーターやファンに申し訳ないと思うなら、ちっとは選手の契約更新情報公開してもバチは当たらないと思いますが。そこら辺が一番皆気にしている所の筈なのに。
ともあれ、何だかんだで年間シートも更新購入してしまったし、一蓮托生・死なば諸共J2までついて廻りますよ!
あ、あとツイッター始めました。
・・・しばらく旅に出ます。探さないでください。 [リーグ戦]
こんばんは。管理人のこうめいです。毎度どうも。
ご無沙汰しており申し訳ありません。色々思い悩みましたが、今シーズン終盤まで当分ブログ更新は控えようと思います。(掲題は流石に嘘っぱちですよ。念のため)
今年に入って、どうも更新内容が薄っぺらくなってきたのでちょっと良くないな、と内心思っていたところへジュビロさんのこの体たらく。
このまま無理矢理更新続けようとすると、だんだん罵詈雑言の嵐を書き連ねるだけになってしまいそうで、それはいい年こいた大人のするべき事では無いと思い、当分お休みさせていたく決断を下しました。
こんな弱小ブログでも多少なりとも覗いてくれる奇特有り難い方には大変申し訳無い限りですが、ご容赦ください。
シーズン終盤、復活した際に何と言っているかはわかりませんが、少なくともここまで来た以上、ジュビロ磐田と一蓮托生・死なば諸共・毒喰らわば皿まで(?)、そこだけは意地でも変えずにやっていきます。
では皆様、しばらく失礼しますm(_ _)m
2013 Jリーグディビジョン1
ジュビロ磐田 1-1 ヴァンフォーレ甲府
得点者:磐田=山田さん
甲府=パトリック
特に7番さん、貴方のことですよ。頑張ってくださいよ・・・ [リーグ戦]
こんばんは。管理人のこうめいです。毎度どうも。
暑いですねえ・・・。国内では40.7度を記録した所もあるそうで、これはきついです。本来なら例年、これまた暑苦しいところへ行っている身ですが、今年は諸般の事情により不参加に。・・・冬は行く気満々です。
さて、諸般の事情をこなしつつアウェイ・広島戦です。
ホーム連敗の状況では苦手なアウェイ戦でも勝ちを狙わなくてはならない、降格圏の辛さ。相手が首位だろうが得点王がいようが関係なく全力で向かっていかなくてはなりません。
大黒柱の前田さんと能活を外して臨んだ一戦は、最初こそ向かう姿勢が今一でしたが、徐々に一進一退の攻防に。・・・ここ何戦か常に見ている絵面です。
すると、これまたここ何戦か見ている中盤のミス→カウンター→守備陣バタつく→あっさり失点のゴールデンパターン。サイド崩されなかっただけマシとか、最早自虐でもしてないとやってられません。
それでも、後半は盛り返すと(ここら辺も最近よく見ます。数少ない改善点・・・?)、とうとう金園のゴールで同点に。いつ出ても何とか1点だけは取る金園はFWの鏡です。
ところがその金園は何故か2点以上取りません。取れません。FW失格ですな。(テノヒラクルー)後半投入された前田さんはシュート打たない病、ザキ山はドリブルあっさり止められる病とそれぞれ深刻な症状を発病、FW陣がことごとく点取れない状態に。
当然貧弱な守備陣が持つはずもなく、これまたカウンターから素晴らしいミドルを決められて万事休す。とうとう3連敗です。
まあDFもFWもそれぞれ問題はあったと思いますが、やはりボランチは特にヤバいですね。こと攻撃においてはサイドチェンジもできず、効果的な縦パスも出せず、ゴール前に積極的に侵入してくるでもなく、どうなってるんでしょうかね。かといって守備面で絶大な貢献をしているかも少々疑問なところもありますし・・・。
チームの中心部分を担うボランチは大変でしょう。でも、だからこそ期待もするし、やってもらわないといけないと思います。カルリーニョスも加入したので今後多少組み合わせに変化も出るでしょうが、 もっとこう、危機感を前面に押し出してもらいたいです。「まだ」じゃなくて、「もう」残り14試合「しか」ないんですよ!!
2013年 Jリーグディビジョン1 第20節
サンフレッチェ広島 2-1 ジュビロ磐田
得点者:広島=佐藤、ファン・ソッコ
磐田=金園
熱烈歓迎!カルリーニョス [リーグ戦]
こんばんは。管理人のこうめいです。毎度どうも。
・・・まだね、まだあきらめませんよ。
まあ、せっかくの記念日に、いつの間にか歌まで作っておいたのに結局敗戦とあってはキツイことこの上ないのですが。ここで踏ん張らないでどうすんの?!というところですが、果たして。
2013 Jリーグディビジョン1 第18節
ジュビロ磐田 1-2 浦和レッズ
得点者:磐田=駒野
浦和=マルシオ・リシャルデス、森脇
2013 Jリーグディビジョン1 第19節
ジュビロ磐田 2-3 名古屋グランパス
得点者:磐田=山田さん、金園
名古屋=小川、ケネディ、玉田
負けてませんよ [リーグ戦]
こんばんは。管理人のこうめいです。
リーグ再開後、良くも悪くも負けなしです。いまだ降格圏内ですが、多少現実逃避できるぐらいには結果が出ているかと思います。・・・試合展開そのものはイライラすることの方が多いですが。
2013 Jリーグディビジョン1 第16節
ベガルタ仙台 1-1 ジュビロ磐田
得点者:仙台=角田
磐田=前田さん
2013 Jリーグディビジョン1 第17節
鹿島アントラーズ 1-1 ジュビロ磐田
得点者:鹿島=ダヴィ
磐田=金園
ようやく、ようやくですよ・・・! [リーグ戦]
こんばんは。管理人のこうめいです。毎度どうも。
・・・。
・・・・・・。
勝ちましたね。やっと。
・・・。
ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!
まあ、たった一節勝っただけなのですが。 浮かれている場合でもないのですが。それでも、ね。この勢いで次に挑んでいきましょうよ。
2013 Jリーグディビジョン1 第15節
ジュビロ磐田 2-1 アルビレックス新潟
得点者:磐田=金園、ザキヤマ
新潟=川又
あくまで前向きにあくまで楽観的に [リーグ戦]
こんばんは。管理人のこうめいです。毎度どうも。
監督再交代後最初の試合はドロー。勝ち越しできなかったことより、まずは攻撃面で多少改善があったことを喜びましょう。
・・・でないとメンタルもちませんわ(苦笑)
2013 Jリーグディビジョン1 第14節
ジュビロ磐田 2-2 セレッソ大阪
得点者:磐田=おれたちの前田さん、山田キャプテン
大阪=南野、エジノ
生存確認 [話題]
こんばんは。管理人のこうめいです。毎度どうも。
・・・例によって大分更新を怠っておりました。貴重なごく少数の皆様ごめんなさい。
関塚体制に入って、現在和歌山キャンプの真っ最中。地震なんかもあったようで心配ですが、順調に鍛えることができているのでしょうか?○森レポートだと中途半端にポジティブなことしか伝わらないので。
まあ日本代表もW杯出場を決めたことですし、世間では色々かしましい事もありますが、何とかリーグ戦再開に向けて準備を進めていきたいものです。
賽は投げられた [リーグ戦]
こんばんは。管理人のこうめいです。毎度どうも。
さて、懸案となっていた新監督がとうとう関塚氏に決定しました。この状況下で監督就任はなかなか苦行でしょうが、逆に言えば今どん底なので這い上がるだけということは、ある意味目標が明確で良いのかもしれません。
恐らく、様々なシチュエーションを想定しながらある程度の中長期的な展望を持って監督就任を要請したのだろうと思われますので、こちらももう腹をくくって応援し続けるしかありません。・・・でも補強はしてください。
そんなどん底状態での一戦はホームで川崎戦。中断前最後のリーグ戦ホーム開催なので、何とか浮上のきっかけを目指したいところでしたが、結果は4失点して惨敗・・・。さすがに開始早々に2失点ではどうしようもありません。
4失点目は藤田のクリアミスで直前までの反撃ムードが一気に萎み、試合後には藤田が号泣。気持ちはわかりますが、こっちも泣きたいです・・・。
とは言え4失点目はミスでも、他の失点は相手に出足で負け、得点も19本シュートを打った割に結局縦パス1本とセットプレーだけと良いところがありません。とにかくボランチがもっさりしすぎでボールの動きが遅い。サイドチェンジもままならず、同サイドでも前にパスが供給できません。周りの動きの質やタイミングにも問題あるのでしょうが、ひたすらバックパスを繰り返すだけようではなかなか信じて動けませんよねえ・・・。
関塚新監督にはチーム全体の精神的な立て直しとともに、ボランチの人選再考も手をつけていただきたいものです。
ともあれ、チームは初の外部招聘日本人監督を迎え、遅まきながら反攻の一歩を踏み出しました。後はもう、開き直って突き進んでいくしかありません。・・・もうしばらくは往生際悪くいきますよ!
2013年 Jリーグディビジョン1 第12節
ジュビロ磐田 2-4 川崎フロンターレ
得点者:磐田=前田さん、ビョングク
川崎=小林、レナト、ジェシ、矢島
もう危機しかありません [リーグ戦]
こんばんは。管理人のこうめいです。毎度どうも。
昨日はせっかくの小学生様御前試合だったのに、あいにくの大雨。皆さん風邪引いてなければいいんですが。まあ今年はとことん巡りが悪いですね。
さて、試合は・・・もう思い返すこともやめたいですね。ホームで相性の良かった柏相手に負けてしまうようでは最悪です。雨の中で一所懸命応援してくれた小学生の皆さんも踏んだり蹴ったりです。
守備は4バック2ボランチになってそこそこ落ち着き、セットプレー時も(謎のファール判定連発もあり)何とか無難にこなしました。でも、今度は攻撃がとことん低調に・・・。
ともかく攻撃がもっさりして遅いんですよね。特段スペシャルな決定力があるわけではないので、テンポよくボールを廻し、シンプルに攻めていくことが必要なはずなのに、それができない。必要とは思えないほどボールをぐるぐるぐるぐる廻しても、相手のブロックがしっかり構築され、結局ボールロストするか、黙ってバックパス。湘南戦での先制点や、今節柏にやられた失点もシンプルにパスを廻した結果、もしくはシンプルにゴールを目指した結果のはず。
監督交代ドーピングが全く効き目がないことは、監督だけ問題ではなく、選手の意識にも問題があったことを改めて露呈してしまいました。
どうやら、次の監督は関塚氏が有力だそうです。(大本営・静岡新聞での情報なので、まず決まりでしょう)
長らく身内人事を決め込んできたフロントも、遅まきながらようやく監督を外部招聘して多少なりとも危機感を出しました。次は選手と、そして応援する者がその危機感を共有してピンチを脱しないと。とにかく今は、J1残留だけを目指しましょう。
2013 Jリーグディビジョン1 第11節
ジュビロ磐田 0-1 柏レイソル
得点者:柏=ジョルジ・ワグネル